
「スマホの操作に慣れすぎていて、パソコンが苦手…」
「パソコンで何をしていいのかがわからない…」
という方もいるのではないでしょうか?
今回は、苦手意識を持ってしまう考えられる理由と克服方法についてご紹介します。
■パソコンが苦手な理由と克服方法
“パソコンが苦手”と一概に言っても、色んなパターンがあるかと思います。
・数ある機械の中で、パソコン「だけ」を苦手としている人
・「機械と名の付くもの全て(パソコンを含む)」が苦手だという人
・パソコンではなく、仕事が苦手という人
などなど…
パソコンを”苦手”だと思う人の多くは、「苦手だから」とスマホやタブレットの操作を続けていて、パソコンに触れる時間が短く、いつまでも操作に慣れないことが原因のひとつとして上げられるのではないかと思います。
苦手意識をなくすためには、以下の方法がおすすめです。
・操作に困ったら何より「右クリック」
→メニューが開き、パソコンの基本操作が確認できます。
・いきなり慣れようとせずに、タイピングなどの基本操作から練習してみる
→スマホのフリック入力に慣れていると、パソコンでのタイピングに違和感を感じてしまう方も多いのではないかと思います。ショートカットキーを覚えるのもお勧めですよ!
【マナビジョン】※タイピング練習
https://manabi-gakushu.benesse.ne.jp/gakushu/typing/nihongonyuryoku.html
・自分が自由に使えるパソコンを持ってみる
→動画編集や画像編集など、パソコンで出来る自分のやりたいことが見つかるきっかけになると思います。やりたいことが見つかれば、パソコンに対する苦手意識も克服できそうですね!
■まとめ
いかがでしたでしょうか?
スマホやタブレットの操作に慣れていると、どうしてもパソコンは使いづらい…と感じてしまうかもしれませんが、パソコンに対する苦手意識が無くなれば、できることも増えてご自身の可能性もどんどん広がっていくかと思います。
苦手を克服して、新たな可能性に挑戦してみませんか?
留言